自給自足、循環型の暮らしを目指す音楽家であり、農夫でもあり猟師でもある小濱達郎のブログ

京都府南丹市八木町にて循環型の暮らしを目指す、農夫であり猟師でもあるシンガーソングライターのブログ

今年一年の振り返り

一年が終わろうとしていますが、

この一年を振り返ってみようと思います。

 

最近は、何かと忙しく、

落ち着いて自分自身の考えを

見つめなおす機会も持てていなかったです。

 

2018年は、

4月に第4子が誕生しました。

そのことが、一番大きな出来事です。

 

思い返せば、

妻が切迫早産ということで

入院生活になり、悔しい思い、

不安なこと、様々な感情を味わいました。

 

しかしながら、結局のところ、

母子ともに無事で、今みんなで

元気に過ごせていることが、

何より大切なことだと感じます。

 

4月以降は、

仕事を減らし、

時間的に少しゆとりのある生活に。

 

約1年がかりで、

コンポストトイレの部屋の増築を

終えたことも大きな経験になりました。

 

基礎のレベル調整から、

土台、柱を建て、階段を作り、

壁を張り、トイレの設置、

引き戸づくりまで、

すべて自分でやり遂げたことは、

自信につながったと同時に、

技術の奥深さであったり、

建築という分野のことが少しだけ

わかりました。

 

また、洗面台の取り付、給湯器の設置など、

配管もやりましたが、

こちらは、大工仕事とは、また別の

知識が必要で、難儀しましたが、

何とか自力でやり遂げることができました。

 

置いてあった給湯器の

水抜きをせずに放置してしまい、

内部の管が破裂してしまって

いたのは、修理費がかさみ、

大失敗でしたが、これからは、

水が凍結するということを

忘れないようにしたいです。

 

そのほか、

薪の確保であったり、

近隣の草刈りであったりを

こなしながら、

チェーンソーや、草刈り機のことも

すこしずつわかってきました。

 

畑仕事は、

ぼちぼちです。

自然農というところからやり始めて、

まだまだ勉強中といったところです。

 

種の自家採取が禁じられる方向に

なってきているそうですが、

種をしっかりと繋いでいくということは、

おろそかにしないように、していきたいです。

 

罠猟をやり始めて、

シカをとらえ、止め刺しから

解体、精肉まで、

すべて自力でこなせたことも

大きな経験になりました。

 

やってみるまでは、

もうすごくハードルの高いことのように

思えることでも、

いざ決心して、やり通してみると

それなりには出来るということだと

思います。

 

これまでは、

目に見える部分の成果ばかりを

並べてしまいましたが、

内面に目を向けてみると、

成長したのか、どうなのか。

 

依然として、

イライラする日々からは

抜け出せていないし、

家事のストレスなんかもあってか、

夜中に甘いものを食べてしまったり。

 

秋くらいからは、

じんましんが慢性化して

きたり。

 

どこかで

無理をしてしまっていることは、

否定できない。

 

来年は、

そういう部分を

特に大切に生きていけたらと思います。

 

目に見える部分の目標としては、

今年できなかった鶏小屋づくりを

したいです。

 

そのほか、

出来ればお米作りもしたい。

 

また、これから先の、小濱家の

展開に向けて、本格的に準備も進めたい。

 

間違いなく、忙しい年になりそうですが、

元気に過ごしていけるように、

一日一日を大切に。

 

 

 

 

 

 

年の瀬を迎えて

2018年、平成30年が終わろうとしています。

昨日は、

親しくしてもらっている方々をお招きして、

お餅つきをしました。

 

玄米餅5キロと 7分搗き約9キロ 白 約6キロ と

合計約20キロ を餅にしました。

 

うちの唯一の暖房である

薪ストーブは、もち米を蒸すのにも

もってこいです。

 

外で火を焚いて、

もち米を蒸すのも

よいですが、

室内の薪ストーブでできると、

薪のエネルギーを

より有効に活用できるところが

よいと思いました。

 

その日の晩は、

消防団の年末警戒に

参加してきました。

 

地元の方と交流ができる

貴重な機会でもあり、

それに関しては、消防団という

活動も悪くないと思いました。

 

ただ、

式典であったり、

お偉いさんがこられたときなんかの、

整列だの号令だの、かしらーなか!だの

といった、軍隊ばりの動きだけは、

生理的に受け入れられないと感じてしまいます。

 

嫌なもんは嫌だから、困りました。

 

先月に、

シカを初めてとらえてから一カ月ほどたちますが、

その後は、ぜんぜん成果なしです。

 

どんな場所に仕掛けるのかという

ポイントがやはりまだまだわかっていないようです。

 

年が明けてから、

もう一度、気合い入れなおして、

罠を仕掛けなおそうと思います。

 

 

 

 

 

ライブが終わり、息子の誕生日

12月22日は、

高槻の福寿舎にて、

小濱達郎ファミリーコンサートを

行いました。

 

会場いっぱいの

温かいお客様に

包まれて、

ありがたい時間でした。

 

4人の子どもたちも含め、

僕の家族は、

本当に色々な人に

支えていただいているなということを

痛いほど実感しました。

 

毎日のささやかな幸せを

噛み締めていきていけるのは、

そのような温かいお心遣いが

あってのことだと思いました。

 

本当にありがとうございます。

 

そのライブのあとは、

実家で泊まりました。

最近は、実家での居心地も良く、

家族みんなで気持ちよく

過ごせています。

 

翌日は園部での、

ママさんゴスペルチームの

ピアノ伴奏に駆けつけました。

 

軽トラ市と、

園部の教会での

2ステージでした。

 

演奏中に

うちの子どもが、

オシッコーといって、

泣きながら駆け寄ってくるという

ハプニングはありましたが、

まあ大丈夫でした。

 

演奏の後は、

ホームアローンの映画上映会を

見ました。

上の子以外は、映画に

怖がってしまい、

結局は親子室で遊びながら

チラッと見ることになりましたが、

まあそんなこともあります。

 

親子室があって

助かりました。

 

24日は三人目の

子どもの誕生日でした。

 

誕生日ケーキとして、

アップルパイを

焼いてみました。

焼き時間が少し足りなかったか!

次回への課題です。

味はまあまあ美味しかった。

 

f:id:kohamatatsuro:20181225001952j:image

 

パイ生地だけ食べられてしまった笑

 

晩御飯は、

鹿のモモ肉で、

カツにしました。

 

子どもたちの

よく食べること!

 

自分で獲った鹿で

食卓が賑わうのは

嬉しいです。

 

日付をまたいだ今から

皿洗いですー。

 

 

 

我が家のクリスマスツリー

f:id:kohamatatsuro:20181219081221j:image

 

近くの山から

勝手に生えてきたであろう

杉の木を

いただいてきて、

クリスマスツリーを

作りました。

 

子どもたちが、

率先して作っていました。

 

杉の木そのままだと

緑の部分がスカスカで、

剪定した杉の緑の葉を

紐でくくりつけたりして、

形を整えました。

 

まあ、上出来です!

 

 

 

薪割りのコツ

最近、薪割りを

長時間やっています。

 

そのためか、

少し上手くなってきました。

 

f:id:kohamatatsuro:20181218205855j:image

 

薪割りの難しい点として、

狙った所に

斧を当てるということがあります。

 

また、

玉切りした木に

節があったり、

ねじれていたり、

曲がっていたりして

台の上に

うまく立たないこともあって、

支えの木を置いたりするのが

大変です。

 

今日は、

狙った所に当てることを

意識してやりました。

 

気づいたコツとしては、

斧が当たる瞬間まで

狙ったポイントを

見続けるということです。

 

当然、

まっすぐに振り下ろすという

ことも大事です。

 

僕は右利きなので、

斧のヘッドの方に

右手がいって、

持ち手の下の方に

左手がいきます。

 

つい、

右手の方に意識が

いってましたが、

左手を薪に対してまっすぐに

キープする感じで、

左手の意識を

高めるといいような

気がしました。

 

あとは、腕だけでなく、

足腰を使うことだと

思いました。

 

f:id:kohamatatsuro:20181218211036j:image

 

太い薪は、

バッチリ真ん中に

当たるのに、

細くなってくると、

何故か、

当たらなくなって、

端っこの方を

削ってしまうことも

まだあります。

 

時間かかりますが

薪割りは

楽しいです。

 

 

 

 

 

 

雨の夜中に

今度、12月22日に

高槻でライブがある。

 

どんな曲を歌おうかなと

自分の過去のライブの録音や、

ビデオを久しぶりに見た。

 

改めて、過去の自分を

映像で見たりなんかすると、

感じたことがあった。

 

自分の思考の癖というか、

無意識にやってしまっていること。

 

笑顔。

 

いい人を演じてしまっているというか。

 

まあ、自分の性格として

人がいいということは、

長い年月をかけて

培ってきてしまったもので、

今更否定することもない。

 

ただ、

自分が思っていることを、

当たり前に言えたらいいのにね。

 

今なら、もう少し

本当の自分らしい歌が

歌えるのだろうか。

 

それはどうかわからない。

 

こんな夜中まで起きてしまった。

 

 

薪割り

f:id:kohamatatsuro:20181214144040j:image

 

今年の秋の台風で

倒れた木をもらってきた分が

溜まっています。

 

廃材で薪の小屋も

使ったことだし、

やっとこさ薪割りです。

来年使う予定の

薪の準備です。

 

土砂崩れの所の

倒木なので、

泥を噛んでいるのが

大半。

 

チェーンソーの刃が

すぐにきれなくなってしまいます。

 

かといって

いちいち泥をブラシで洗い落とすのも

大変なので、

チェーンソーの刃を

犠牲にしています。

 

目当ての練習にも

なりますな。

 

やはり

手間暇かかりますが、

生きていくということは、

こういうことなのかなとも

思います。

 

邪念、雑念は

必要ないですね。

 

f:id:kohamatatsuro:20181214144528j:image