自給自足、循環型の暮らしを目指す音楽家であり、農夫でもあり猟師でもある小濱達郎のブログ

京都府南丹市八木町にて循環型の暮らしを目指す、農夫であり猟師でもあるシンガーソングライターのブログ

自給自足を目指して実践して2年が経ちました。お金はどのくらいかかっているのでしょうか。赤裸々に。

 一体、お金はいくらかかっているのか、

改めてチェックしてみました。

 

昨年の分を参考に

今年の予定です。

あくまで予定です。

 

自給自足ということで、

ある程度節約できているはずですが、

その項目としては、

 

暖房や風呂を薪のエネルギーで賄っているので、

ガスは、主に調理と、たまに皿洗いの際の

給湯でも使います。

薪ストーブを使っているときは、

そのうえで調理もすることがほとんどなので、

その季節は、使用量 約1m3 くらいです。

でも、プロパンガスは都市ガスに比べて

随分高いのです。 基本料金が2000円近いので、

1m3しか使わなくても2500円くらいかかってしまいます。

 

いずれは、夏場でも薪で調理できるシステムを作って、

あとは、カセットコンロを併用する形でやれば、

ガス代は大幅に減らせるかなと思います。

 

水道は、雨水タンクを設置してはいるものの、

普段の洗濯やお風呂など、上水道を使っています。

布おむつを使っていることもあり、

洗濯の回数は多く、使用料は結構多いです。

一カ月の平均14m3くらいです。

トイレがコンポストトイレで、

水を使わないので、その分は節約できています。

 

電気は、普通に使っています。

エアコン、テレビがないので、

そんなにたくさんは使いませんが。

最近は、冷凍ストッカーを使っているので、

その分、高くなってしまいました。

あとは、

プロジェクターで映画をよく見るようになったので、

その分も使っています。

だいたい、平均150kwh くらいでしょうか。

去年は、平均100kWhでした。

 

日当たりのよい、屋根があるのは確かで、

まずは小規模でもいいから、ソーラーで

自家発電と蓄電のシステムを組めるといいかなと。

たまたま廃材のソーラーパネルとかが

手に入ったら、どーんとソーラーで発電して、

売電もできるんだろうなぁ。

 

保育園の送り迎えをするので、

ガソリンはよく使います。

 

携帯は格安スマホで、

家族割を使うので、安く済む。

家の電話はないのです。

 

テレビがないと、NHKの受信料を

払わなくて済みます。

 

保険は、最低限度ということで、

府民共済に入っています。

今回の子どもの入院でも、

助かります。

 

学資保険は、貯金みたいなものか。

高槻にいるころに契約した分です。

 

子どもたちの学校などのお金としては、

PTA、保護者会の費用。

給食費、その他雑費などです。

保育園のお金は、うちの

所得が低いこともあり、

3人目以降は0円です。

習い事には、今のところ行っていないのですが、

近くにドラムを習えるところがあれば

長男は行きたいらしい。

たまに、服を買ったり、あれこれ

買うこともあるので、もう少し

かかるかもしれません。

 

紙おむつはたまにしか使わないので、

その点、安く済みます。

 

車は、

車検代、税金、保険代などです。

維持費は、高いですね。

しかも、壊れたりもするので、

修理費用は、別途必要です。

 

 

消耗品、日用品は、

ティッシュやらトイレの紙やら。

洗濯の洗剤もありますね。

 

 

食費は、

結構高いような気がします。

調味料、加工品など、よつ葉の宅配で、

良いものをガンガン注文しています。

 

買うならなるべくオーガニックを。

危険といわれている添加物の入っていないのもを

えらんでいます。

 

食費は高くつくけど、

長い目で見た時に、健康な体を

作るためと思えば、そこは

ケチケチしたくないところ。

 

医療費は、

南丹市では子どもの医療費は、

一回につき200円ということに

なっているので、

今後、リハビリが週に一回あるけれど、

そこまで負担にはならないため、

助かっています。

 

風邪ひいたくらいでは

病院にはいかないけど、

歯医者にはお世話になることも・・・

 

僕自身の体調は、

万全とは決して言えない・・・

原因は、ストレスによる過食、

よく噛まずに食べてしまっていること、

かなぁ。

 

野菜、肉の自給はある程度

していますが、

野菜は特に、中途半端です。

得意な野菜は自給できるものの、

一年を通じて野菜を切らさずにというのには、

全然届いていません。

もう少し野菜の栽培をモノにしたいところです。

 

お肉に関しては、今のところ、

鹿肉と猪肉ばかり食べています。

来年度はもう少したくさん獲れるはず。

でも、初期投資が結構かかっているので、

その分をお肉でペイしようと思うと、

相当年数がかかるような気がします。

 

イノシシは、時期がよければ、

食肉処理施設に一頭丸ごと買ってもらうことも

できるそうですし、

鹿もたくさん獲れば、奨励金が

もらえるので、そのあたりを検討したいです。

 

貯金は、

月に5万くらいはしたいかなと。

 

娯楽費は、

時にたくさん使うこともあるので、

もっとかかるかも。

行ったことのない国に

旅行にいきたーい。

 

服飾費について、

子ども服は

いただきものが多いけど、

たまには買います。

僕は、あまり服にお金をかけたい

タイプではないので、最近は

ほとんど買っていません。

 

そのほかには、

チェーンソーなどの道具類、

DIYリフォームの時の材料費。

狩猟に関するお金など。

僕の趣味みたいなものやけど、

買いすぎかも・・・

これからはあまり買わないようにします。

 

健康保険、年金は、

妻が会社復帰したのちは、

給与から天引きになります。

いまは、育休中です。

僕は扶養されています。

 

 

貯蓄に回すお金を

入れなくても

現在の状況では、

一カ月に

15万円くらいは最低必要になっています。

 

しかしながら、

子どもたちが大きくなるにつれて、

あれこれとお金が必要にはなってくるだろうし、

家だって、子ども部屋のことなど、

あれこれと改修費用はかかってくるだろう。

 

いくらあれば

大丈夫というのは、

なかなかに決めるのが

難しいなと思います。

 

現在、貯金もあります。

 

また、

普段から薪の作業であったり、

ご飯を作ったり、掃除洗濯など、

換金できない仕事、にかける時間は、

相当なものです。

でもそこは、大事にしたいところなのです。

 

こうして、実際にかかるだろうお金を

明らかにしてみると、

少しはすっきりしました。

 

自給率を高めるということと、

自分の稼ぐための仕事とのバランス。

 

自給率を高めるためには、

まだ初心者なのもあって、

かなりの時間を割いているような気がします。

そのあたりも、

一度、記録してみようと思います。