自給自足、循環型の暮らしを目指す音楽家であり、農夫でもあり猟師でもある小濱達郎のブログ

京都府南丹市八木町にて循環型の暮らしを目指す、農夫であり猟師でもあるシンガーソングライターのブログ

薪ストーブでおやつ作り

春休みに入って、

子どもたちと

ずっと家で過ごしているわけですが、

家にいるとどうしても、

何か食べたいー!

おやつー!

となります。

 

スーパーでも

おやつを買うことはあるものの、

最近では、

小麦粉も心配だし、

なかなか安心して

買えるものが少ない。

あったとしても、

そういうものはそれなりに

値段が高かったりもする。

 

グラノーラ

おやつ代わりに

買って食べていましたが、

作ろう!と思い立ちました。

 

有機オートミール

どかんと買いまして、

バナナチップ、チョコの砕いたの、

かぼちゃのたね、ひまわりの種、

スライスアーモンド、

カカオニブ、レーズンなどを

いれています。

 

オートミールは、

薪ストーブの上に

フライパンを置いて、その中で

じっくりと色が少し茶色くなるまで炒ります。

 

そして、いったんお皿に移して、

次に、そのフライパンに砂糖と

お湯を少し入れて、砂糖を溶かし、

そこにさきほどのオートミールを戻して、

絡めます。

それから、なたね油を入れて、

水分を飛ばすように、

そのまま薪ストーブの上に置いて、

かるくかき混ぜます。

 

すると、パリパリになってくるので、

それで、オートミールは完成。

 

あとは、かぼちゃの種、ヒマワリの種、

スライスアーモンドを、

同じくフライパンで炒って、そのあと、

冷まします。

 

全部冷めたら、あとはすべてを

混ぜ合わせるだけ。

 

f:id:kohamatatsuro:20190328232638j:plain

 

かなり美味しいです。

 

薪ストーブの上は、

じっくり炒るには

もってこいで、

年末についたお餅を

うすぎりにして乾燥させたものを

炒って、

おかきもつくれます。

これまた美味しい。

 

今日の晩御飯は、

野草の天ぷらを食べました。

 

セリと、ユキノシタと、ノビル、

あとは、畑のキャベツも。

f:id:kohamatatsuro:20190328232839j:plain

 

ヤブカンゾウも、

結構食べています。

 

食料の買い物にわざわざ

山を下りることもないので、

なんとか身近にあるものを

いただいています。

 

四つ葉デリバリーと、

移動販売車が来てくれるおかげもありますが・・・

 

廃材の活用

近所の

農家さんから

ビニールハウスの

廃ビニールを

いただきました。

8メートル×40メートル

大きなサイズのもので、

所々に穴が開いていたりしますが、

十分使える!

 

ということで、

いったん広げて、


f:id:kohamatatsuro:20190328135348j:image

ねじれていたりするのを

伸ばして広げて。

 

子どもたちにも

手伝ってもらって。

 

10×4メートルを2つ

10×2メートルを4つ

20×4メートルを2つ

 

切り分けました。

 

新品で、このサイズのビニール資材を

買うとどえらい金額に

なりそうです。

 

お米の苗の育苗の

トンネルに使いたいと思います。

 

にしても、

使いきれない量です。

 

 

 

毎日、一生懸命です

午前は、車で45分の知り合いのところへ、

古くて使われなくなった

囲い罠をもらいにいってきました。

箱罠に作り替えられなくもなさそうですが、

ワイヤーメッシュとしてフェンスの一部に

使おうか、考え中です。

 

番線をワイヤーカッターで切って、

軽トラに積んで帰りました。

 

途中コーナンへ寄って、

お米の育苗に関する資材を購入したり、

保育園にもよったりして、

家についたら1時を回っていました。

 

その後、

再びジャガイモを植えたり、

薪を作る作業をしたり。

 

そうそう。

ついに乾燥した薪が

なくなってきました!

 

あいやー!

 

結構あったと思っていたけど、

足りなかったー!

 

半乾きのをつかっていくしかない!

 

畑では、

基本的には自然農の理を

信じていますが、

やり始めた当初は、

不耕起だから、当然耕さないし、

土の状態を手で確かめるということは

知らなかったと思います。

 

スコップなり、鎌なりを

土に入れて、手で触ってみた感じで、

そこの土の状態はある程度

わかるような気がします。

 

固まっていて、

簡単にはほぐれないような場所も

あるわけで、

そういうところで、

不耕起だ!といって、

何もせず、野菜を育てようったって、

そりゃうまくいきません。

 

しかし、

場所によっては、

耕していないのに、

土がフカフカしているところが

あって、

そういうところは、

安心感があります。

 

これも、僕の思い込みなのかもしれませんが。

 

最近は、あまりにもかたいところは、

耕すようにしています。

 

手作業なので、

能率はよくないですが、

子ども達と一緒にできるし、

畑に埋もれている無数の石や、

よもぎなどの根っこを

取り除きながら作業できます。

この辺りは、手作業ならではの

メリットかなと思います。

 

野菜を上手に育てられるように

なりたいな。

怒っています。

原発を推進するっていったい何なんだ!

 

あれだけの事故をおこして、

まだその収束もしていないし、

その目途すらたっていないのに。

 

そりゃ、

地球温暖化を食い止めることは、もちろん

大切。

 

火力発電に頼りすぎては

いけないとおもう。

 

だからといって、

原発は、クリーンなエネルギーなのか?

 

温排水の問題もあるし、

そもそも

核のゴミは、現時点では

どうすることもできず、

厳重な管理のもと保管し続けるしか

ないというのに。

 

放射性物質の危険性は、

明白な事実でしょう。

 

根本的に、

これまでと同じように

エネルギーを使いたいだけ使って、

なおかつ環境保全というのは

間違っていると思う。

 

何故、

未来を生きる子どもたちに

美しい地球を残していくために、

エネルギーを節約していこう!

無駄に使いすぎているエネルギーを

削減していこう。とならないのか。

 

今でもすでに地球環境は、

ボロボロの状態にあるのに、

それに早く手を打たないと、

取り返しのつかないことになる。

 

便利さや

経済を優先する一方では、

この問題は解決しないと思う。

 

たとえ、多少

不便になったとしても、

先の世代をいきる人が

安全に暮らしていける

環境を残していくことは、

めちゃ重要だと思う。

 

政治のこと。

 

無関心では済ませられない。

 

どうしたらいいのか、

一人一人が考えて行動していくこと。

 

動いていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての狩猟が終わりました。

初めての狩猟、

3月15日で猟期が終わりました。

 

結果的には、

メス鹿3頭 オス鹿1頭 オスイノシシ1頭 

オス狸1頭 を

仕留めました。

 

鹿は、わなにかかっていて、

発見した時点ですでに死んでいたことも

ありました。 

 

初めて解体も経験し、

まだ数は少ないですが、

おおよその手順がわりったと同時に、

その大変さも知りました。

 

直接、自らの手で命を奪うということも

経験しました。

 

当たり前ですが、

気持ちのよいものではなく、

非常に心苦しいです。

 

最近は、肉を食べるといえば

鹿肉か猪肉です。

塩こうじや醤油麹につけこんでから

焼くと、絶品です。

 

僕一人が数頭獲ったところで、

集落の獣害がへるということは、

なさそうです。

 

任された田んぼにも、

毎日のようにシカやイノシシの足跡が

ついています。

 

来期は、

今期よりは多く獲れたらとは思います。

 

わな猟をやって、

わかったことですが、

 

1.仕掛ける罠が、正常にスムーズに

作動するかどうかを、一つずつチェックすること。

 

2.罠を仕掛ける場所は、

出来れば木々の感覚が狭すぎないところで、

なおかつ斜面のきつくないところ。

鹿がかかっても、すぐに死なないように。

 

3.罠を仕掛けた後は、

徹底的にワイヤーなどの部品を

隠すこと。これを

いい加減にすると、うまくいかない。

 

4.罠を見回る際には、

遠目から判断するだけでなく、

近くまでいって、調べる。

(罠が空はじきしていることがあったり、

風などで隠したワイヤーが見えていることも。)

 

などは、

失敗から学んだことです。

 

解体については、

まだ完璧に納得のいく状態では

さばけたことがなく、

もう少し経験が必要です。

 

あ、たぬきはうまくできたのでした。

 

来期は、

罠もたくさん仕掛けて、

集落の獣害が少しでも減るように

取り組んでいこうと思います。

 

しかしながら、

大変な割に、

今の時点では稼ぎにはつながらないのが

厳しいところ。

 

自給自足とはいえ、

お金は必要なので、

毎日の暮らしの中から、

お金を生み出していけるように

していきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野良仕事日和

今日は、よい天気だったので、

ほぼ一日野良仕事でした。

 

今年からはお米を育てよう!

ということで、

知り合いの無農薬無施肥で

お米を育てている農家さんから

種もみをわけていただきました。

 

集落の農事組合から、

田植え機やトラクターは借りる予定でして、

(大特の免許も取りにいったので、自分で

運転する)

苗箱にお米の苗を育てて、田植えしたいと思っています。

 

苗箱は、近所の方に、

古くて使っていないのをもらいました。

今朝は、それを洗って、きれいにするところから。

水で洗って軽く乾かした後、

お湯で殺菌消毒しました。

 

f:id:kohamatatsuro:20190326200756j:plain

 

苗を育てる場所の聖地もしました。

畝の間の通路でいいのだろうか・・・

 

 

f:id:kohamatatsuro:20190326200842j:plain

 

午前中は、ほぼそれで終わり。

うーむ・・・

時間の経つのは早い。

 

お昼ご飯の後は、

じゃがいもを植えたり、

たんぼの溝切り。

薪を割ったり。

柵の下の草を刈ったり。

出来上がった燻炭を袋に

入れたり。

山に薪をとりに行ったり。

f:id:kohamatatsuro:20190326201859j:plain

 

家の前には、

日本タンポポが咲いています。

うちの近くでは、この時期

西洋タンポポ

あまり生えておらず、

日本タンポポばかりです。

 

f:id:kohamatatsuro:20190326202025j:plain

 

 

どれもこれも、

こどもたちと一緒の作業です。

 

帰るー。あれがしたい。

これがしたい。

とまあそれぞれのことを言います。

 

いちいち、効率を考えて、

ピリピリしていたら、

身体がもたないし、

おおらかに受け止めて、

のんびりやっています。

 

まだ、1歳にもならない子がいるので、

何かしようと思ったら、

誰かが相手をしないといけないわけで、

おんぶのし過ぎで、僕も妻も

腰が痛いです・・・

 

 

ピアノ伴奏

今日は、

生見天満宮にて

ルスブニーのピアノ伴奏に

行って参りました!

 

ステージを、重ねる度に

厚みが増していくコーラス。

女性の素晴らしいエネルギー

です!

 

薪を切ったり割ったりという

作業は楽しくて、ついやってしまうので

注意。

 

いまやるべき優先順位を

しっかり守っていきたいと

思います。

 

明日はジャガイモを植えます。

 

作付け計画が

まだまだ甘いのですが、

手を広げすぎず、

ちゃんとお世話することを

目指して。

 

温床用に積んである

落ち葉とぬかを

混ぜて積んであるのは

発酵して暖かくなっています。

明日はそれを利用して夏野菜の

苗を育てる種まきもしよう。

 

欲張り過ぎないようにー。