自給自足、循環型の暮らしを目指す音楽家であり、農夫でもあり猟師でもある小濱達郎のブログ

京都府南丹市八木町にて循環型の暮らしを目指す、農夫であり猟師でもあるシンガーソングライターのブログ

鎌と鍬

先程、草刈り機の

話を書きましたが、

畑の中で、作物の近くの

草を刈る際には、やはり

鎌や鍬を使っています。

 

f:id:kohamatatsuro:20180621150802j:image

 

道具の力というのは、

すごいです。

 

大工仕事をしていても

感じるけど、

手ではどうにも

ならんのに、

道具を使えば、

うまいことできる。

 

当たり前ですが、

道具には

人類の叡智が宿っていますね。

 

今回の野良仕事が

縁になって、

取っていない梅の木の

梅の実をいただきました。

 

f:id:kohamatatsuro:20180621150948j:image

 

梅干しにしてみようと

思います。

 

少しずつ、

ご近所さんとも

会話が増えていくことが

嬉しいです。

 

 

 

 

 

雨上がり アマガエル

f:id:kohamatatsuro:20180621103620j:image

 

なんとかわいい

アマガエル。

 

野良仕事をしているときの

癒しの瞬間です。

 

思わず手を止めて、

そっと手のひらに包み込む。

 

家族の元へ、

見てみてー。と、

近づいていく。

 

この季節、

草の伸びる勢いが

凄まじくて、

普段歩くところの近くは、

こまめに草刈りを

したいところです。

 

草が生えることには、

嫌な感情は全くないんだけど、

草の背が高くなると、

朝露で、ズボンの裾が濡れるし、

ヒルやらが、隠れやすそうだし、

家の近くは、しょっちゅう草刈りです。

 

この辺り、

田舎暮らしならではの、

仕事かなと思います。

 

敷地面積が広い分、

時間もかかります。

 

そこで、

エンジンの草刈り機には、

お世話になっております。

 

f:id:kohamatatsuro:20180621104351j:image

 

中学生のときの

クラスメイトのすえに

いただいたのです。

 

排気量が、

24ccということで、

ロープを使っての草刈りは、

ちょっとしんどそうだけど、

チップソーでの

草刈りには活躍してくれています。

有難や。

 

この草刈り機での

作業、

慣れてはきたものの、

やはり肩がこるのと、

排気ガスの臭いが辛い。

 

いずれは、

充電式バッテリーの

草刈り機を試して

みたいところです。

 

地震などの災害が

おこると、

電気やガス、水などの

インフラが滞ってしまうこともあり、

生活がストップしてしまうわけです。

 

草刈り機などの、

エンジンの機械には、

ガソリンが必要不可欠で、

これもまた、災害時に、

手に入るかどうかは

わからない。

 

チェーンソーなんかも、

ガソリンで動かしているわけですが、

ノコギリを手で動かして

木を切ることと、

その作業効率で比較すると、

その数十倍の効果があると

思われます。

 

薪での暮らしには

欠かせることのできない

道具の一つです。

 

田舎暮らしでは、

欠かせることのできない、

自動車もしかり。

 

ガソリン、石油が

なくなってしまったら、

もしくは、価格が高騰したら、

大変なことになります。

 

基本的には、

手作業が好きだし、

まずは、人力で

挑戦してみていますが、

その苦労を味わってきたからこそ、

機械のパワーの凄さも

わかります。

 

機械を

動かしてくれている、

貴重な貴重な化石燃料

喰らい尽くして

しまわないように

したいと思っています。

 

また、

化石燃料だけでなく、

電気というエネルギーを

活用することで、

同じくらいの

効果は得られると思うので、

いずれは、

自分とこで、

ある程度発電するような

システムを導入したいところです。

 

電気というエネルギーを、

環境への負荷をなるべく減らしつつ、

上手に使っていきたい。

 

田舎暮らしに、

動力の機械は

もはや欠かせないものに

なっていると

感じます。

 

 

 

 

 

 

 

南丹市のケーブルテレビにてライブ映像が配信されています。

期間限定だと思うのですが、

 

南丹市のケーブルにて

先日、陰凉寺にて行われた

コンサートの様子が放映されています。

 

うちには、

テレビというものがないので、

見ることができないのです。

 

思っていたら、

 

インターネットで見ることができました。

 

ライブ映像の配信&録画“LIVERECBOX”

 

6月16日~22日 の

時間は14時28分くらいから 約30分間 です。

 

いきなり、

僕が間違えているところから

スタートするので、びっくりかも

しれません(笑)

 

 

 

 

芽が出てきました。

ご近所さんから、

こんにゃく芋の種芋を

分けていただいたので、

畑に植えました。

 

五月頭くらいに植えて、

どゆどん芽が出てきました。

 

f:id:kohamatatsuro:20180620191216j:image

f:id:kohamatatsuro:20180620191222j:image

 

こんにゃく芋は、

こんにゃくとして、

食べられるように育つまで

三年くらいかかるそうです。

 

秋に掘り上げて、

冬に傷ませてしまわないように、

工夫したいと思います。

 

そして、また来年に、

植えたいと思います。

 

先は長いですー。

 

 

うまくいかないことも

ようやくコンポストトイレ

部屋が完成して、

二ヶ月ほど使用していますが、

最近は臭いはなくなったものの、

コバエが発生しています。

 

f:id:kohamatatsuro:20180620190556j:image

 

不潔だし、鬱陶しいので、

何とかなって欲しいのですが、

今は我慢かなと。

 

ようやく、

発酵がうまくいってるようで、

処理槽を外から触ってみても、

暖かいです。

 

しっかり発酵して、

温度が上がれば、

ハエはいなくなるはず。

 

マニュアル通りには

なかなかいきませぬ。

というか、

マニュアル通りにやっていないと

いうような気もしますが汗

 

処理槽の中には

主に

京都の長岡京辺りのJAで

購入した生の竹を粉砕した

竹チップを使っていて、

あとは、

チェーンソーやら、

電気カンナを使ったときにでる、

オガクズ、

竹の炭の砕いたやつも

少し入れています。

 

発酵うながすために、

酵素液なるものと、

コーヒーを淹れたあとのカスを

乾燥させたやつ、

米のとぎ汁、ヌカ少しなどで、

混ぜてやっています。

 

具合を見て、

対応が上手に出来るように

なるといいのですが。

 

 

小学校にて親子ドッヂボール

今日は朝から、

長男の小学校にて、

親子ドッヂボールがあり、

行ってきました。

 

一学年に一クラス、二十名です。

 

先生方や、

保護者同士も、

長い付き合いになるので、

だんだんと顔見知りになってきました。

 

役場近くの

図書館にいくと、

いつもの人がいたり、

身近なところで、

お互いの顔がわかる

関係が、築きやすいし、

八木町、いいところです!

 

その後は、

やはり野良仕事です。

 f:id:kohamatatsuro:20180619214312j:image

 

軽トラの荷台に山盛りの

草を二杯分、畑に

野積みしました。

来年には、いい堆肥になってくれて

いることを期待して。

 

 ジャンボニンニク、

収穫しました。

土にあっていたのか、

上手く成長してくれて

いました。

 

f:id:kohamatatsuro:20180619214528j:image

 

草や虫を敵としない、

農薬、化学肥料を

使わない、

基本、不耕起での

野菜の栽培をうたった、

自然農に出会い、

これは面白そうだと始めたのが、

6年前くらいか。

 

思うようには、

収穫出来ないときも、

まだまだあって、

栽培方法は、自分なりに

試行錯誤です。

 

面倒くさがらずに、

丁寧に向き合うと、

それがいい結果になるときも

あるし、

逆にほったらかしで、

上手くいくときもあったり。

 

ここは大事という

ポイントをしっかり見極められる

感覚を身につけていきたいです。

 

これから、

家族の暮らしと

畑とが、もっと密接に

繋がって、スムーズに

循環していけるようなところを

目指したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝は地震

南丹市八木町神吉も、

結構揺れました!

下の子どもたちと

ご飯を食べている

途中で、グラグラと

揺れて、とっさには

子どもたちの頭を守ることくらいしか

出来ませんでした。

 

幸い、こちらは

物が落ちたりという

被害はなく、

その後も平穏な日常でした。

 

今日は、

ご近所さんの

草刈りを引き受けて、

取り組んでいました。

 

草刈り機にも慣れては

きましたが、やはり

疲れます。

そして、刈った草を集めるのが、

レーキのようなもので、

集めて、一輪車に、乗せて、

一箇所に、固めて、

その後で軽トラへ。

f:id:kohamatatsuro:20180619000629j:image

腕の筋肉、強くなりそうです!

 

最近は、ほぼ毎日

風呂に入っていますが、

薪で風呂を沸かすのも、

今の季節は、1時間くらい?

だし、材木の整理にもなるし、

快適です。

 

コンポストトイレ

調子も悪くない。

 

晩は、

この季節ならではの

チマキを作りました。

 

熊笹の葉を

両親の故郷から

取ってきてもらい、

それを使って。

 

f:id:kohamatatsuro:20180619001042j:image

 

うるち米ともち米の

混ざった粉に

少しの砂糖と

塩少々をいれて

混ぜる。

 

それにお湯を

少しずついれて、

まとめていきます。

f:id:kohamatatsuro:20180619001215j:image

 

あとは、50グラムくらいの

塊にして、

笹の葉を使ってくるんでいきます。

 

鳥取の父親の家の

包み方です。

 

f:id:kohamatatsuro:20180619001355j:image

 

それを蒸したら完成!

 

美味しく出来ているといいな。

 

50個くらいは

作りました。

 

子どもたちと

一緒にやったのは

良かったんですが、

寝る時間近くにやったのは

まずかったかな。

 

つい、

子どもたちが寝る時間を

過ぎても起きていると

早く寝なさいー!

と怒ってしまいがち。

 

こ子どもは、

早く寝なければいけない。

と、

強く

思い込んでるんだろうな。

 

だから、

それ通りじゃないことに、

憤りを感じてしまう。

 

もっと、

子どもの感性を

信じて、寄り添って

みたいな。

 

もうこんな時間。

寝なきゃね。