自給自足、循環型の暮らしを目指す音楽家であり、農夫でもあり猟師でもある小濱達郎のブログ

京都府南丹市八木町にて循環型の暮らしを目指す、農夫であり猟師でもあるシンガーソングライターのブログ

循環型の暮らしを実践してみて 感じること 

 循環型の暮らしとは

どんなものでしょうか。

 

 僕が考えている循環型の暮らしというのは、

まず、

自らの排泄物の循環。これはコンポストトイレで実践中。

コバエが出るなどの問題点はまだ解決できていないが・・・

 

料理などで出る生ごみの循環。

いまは、コンポストへ彫り込んで、

いずれは土に還す予定。

将来的には、鶏を飼う予定なので、

鶏に野菜くずなどは食べてもらえる予定。

 

薪ストーブや、薪でのお風呂を使った

暮らしをすることで、

身近にある木質資源を活用。

燃やした後の灰は、また植物をはぐくむはず。

いまは、森に木が余っている状況なので、

森を育むためにも、木質燃料は活用したい。

 

また、使用済みの廃材なども、

お風呂の燃料には十分。

 

利用価値があるのに、捨ててしまっているものが、

現代にはあふれていて、そういうものを

活用していく、というのが、

僕の中での循環型の暮らしのポイントだと思います。

 

米のとぎ汁だって、捨てずに畑へ。

 

草刈りをしたときの草は、

畑へ運んで、山のように積んでたい肥へ。

 

畑が家のすぐそばにあると、

自らを含め家族の身体を造り、維持するための、

食料が手に入ります。

おいしくいただいて、残りかすなどは、また畑へ。

 

循環していく中で、

身体も畑もうまいこと

いったらいいなと思っています。

 

まだ、駆け出しなので、

失敗も多いですが、自分の感覚を

研ぎ澄ましていくことで、

ぼんやりとしたものが、

より確実なものへと変わっていくと

いいなと思っています。

 

自然の中で、

生きている。

 

大自然の山々が生命力であふれているように、

自らの暮らしも、生命力で満ち溢れていけるようにと

思っています。

 

また、併せて

環境への付加をなるべく避けたいと思っていて、

洗濯するときにも、洗剤は、使わず、

マザータッチというミネラル水と、

洗濯まぐちゃんというマグネシウムを使った、

環境にやさしいものを使っています。

 

おむつは、布おむつを使っています。

洗濯するのは大変ですが、

ゴミが出ないし、経済的にも安くすむと思います。

4人目だから、なおのこと。

そして、2歳半の次男は、もうとっくに

おむつを卒業しています。

 

 

前置きが長くなりましたが、

 

そのような暮らしを実践してみて感じることは、

 

まず、

 

身体が鍛えられます。

腕の筋肉や腹筋なんかも

たくましくなっているようです。

 

基本、スイッチ一つでなんでも

動くという方向ではないことを

やっているので、

自らの肉体や感覚を駆使して

取り組んでいくことになります。

 

感覚というか、潜在意識は、

すぐには変わっていないと思いますが、

何らかの変化はあるのかもしれません。

 

水洗トイレ、ガスファンヒーターなど、

これまで、当たり前のようにして使っていた便利なものが、

いかにすごいものかということに

改めて気づきます。

 

しかしながら、

例えば薪を使うことは、

手間暇かかるし、身体のエネルギーも使うけど、

それとは別に、良さがあります。

 

燃料を身近なところで自給できることであったり、

火を扱う楽しさもあります。

お風呂や暖房など、薪の方が芯から温まるという

話もありますが、

お風呂は確かに、熾き炭が残っている状況だと、

お湯がさめにくいし、超温まります。

薪ストーブでの調理は、

ガスコンロとはまた違った良さもあります。

 

この辺りは、

楽しめるかどうかということが

ポイントかもしれません。

 

やはり、

ガスコンロでの調理は、

時間短縮できますし、火加減も自在だし、

やりやすいです。

 

畑への循環という面では、

肥料を他所から持ち込まなくても、

野菜が健康に育てば、いうことなしと

いったところです。

 

ゆくゆくは、

山のお水を生活に使いたいと思っていて、

自らの暮らしのありようが、

自分たちの暮らしに直接結びついている

という事実を

もっと肌で感じていけるのではないかと

思っています。

 

ゴミをポイっとするような

ほんの小さなことでも、

実は、巡り巡って自分に返ってくる

ということ。

 

最近は、マイクロプラスチックという

微小なプラスチック繊維のようなものが、

お魚や貝に蓄積しているらしく、

それを食べることで、人間の体にも

プラスチックが入ることになるかもしれません。

 

何気なく使っているもの、

購入しているものが、

どんな背景をもっているのか、

それを使うことで、どんな影響を

与えうるのか、そんなことにも

思慮深く行動していきたいと思います。

今日は、快晴で、薪棚を作りました

f:id:kohamatatsuro:20180625183137j:image

 

ただいまの家の前から眺める空。

 

梅の木が、大きくなっているのに、

実がうまく育っていなくて、

剪定が必要そう。

 

気持ちのよい空気です。

 

横では、

f:id:kohamatatsuro:20180625183329j:image

こんな感じで、

風呂を沸かしています。

 

夏場は、1時間も、あれば

沸くので、ありがたい。

 

薪を適当に詰め込んで、

火をつけて、あとは、

ほっとくだけ。

そんなに手間はかかりません。

途中、

一、二回は、薪を追加する

必要がありますが。

 

今日は、

依頼された田んぼの

草刈りを一時間。

 

f:id:kohamatatsuro:20180625183839j:image

 

 

昼からは、廃材で、

薪棚を作りました。

 

廃材だし、

同じ寸法の材木が

あるわけでもなく、

どうしようー。

と、考え込んでしまいました。

 

出来なかったら

嫌だなあとか、

面倒臭そうだなとか。

 

そうやって、

悶々としている時間の、

なんとも気分の良くないこと。

 

f:id:kohamatatsuro:20180625183824j:image

 

 パレットを土台に使ってみました。

 

どうやって、柱を建てて、

屋根をつけるか、など、

考え込んでいても、

本当、始まらない。

 

とりあえず、やってしまえ!

 

こっちには、

インパクトドライバがある!

 

ということで、

もちろん設計図もないまま、

適当にビスで留めては、

筋かいをつけて。

 

f:id:kohamatatsuro:20180625184104j:image

 

まあ、ちょっと

怪しいけど、

気にしない気にしない。

 

最終的には、

f:id:kohamatatsuro:20180625184151j:image

 

ポリカ波板の屋根を

つけて、一応完成。

 

やはり、

考え込んで悩んでいる暇があったら、

やってみることですね。

 

失敗したら、

それはそれで、

残念な気持ちにはなりますが、

最初から何でもできるわけではないし、

やっていくうちに、

経験値があがって、

失敗しにくくなるようだ。

 

 

 

 

 

疲れた・・・

気持ちのよい日曜日!

晴天で洗濯物がよく乾いてうれしい!

 

午前中は、畑の仕事。

鍬を使うのにも、少しは慣れてきたようです。

以前は、すぐに疲れてしまっていて、

扱い方が下手だからと思っていました。

もしかすると、単純に筋肉がなかっただけかも

しれないです。

最近は、野良仕事で、身体の筋肉が

明らかについてきて、

鍬をふるうことで、もちろん疲れるけど、

筋力がついてきている分、長く持続できる

ようになりました。ま、同時に

余分な力も抜けているんだとは思いますが。

ある程度広い面積を手作業でやると、

否が応でも身体は鍛えられるようです。

 

その後、

集落に新しくできたお食事処へ

子どもたちを連れて、お昼ご飯を食べに

いきました。

特別にお子様ランチも作って

いただきました。

ありがとうございます!

美・火水 というお店です。

うちで、育っている人参、

間引き菜サイズですが、

長男が収穫して、洗ったものを

おすそ分けしました。

子どもたちは、畑の野菜を

人にあげるのが好きなようです。

 

そのお店でお会いした方に、

少し離れたところにある

田んぼのことをお聞きして、

早速見に行ってきました。

 

お米は植えられていなくて、

草が生えている状態ですが、

水がたまっていて、モリアオガエル

卵はあるし、おたまじゃくし、

マツモムシ、コオイムシ、イモリ、

アメンボ、トンボの幼虫やら、

生き物がたくさん。

子どもたちは大はしゃぎで

楽しんでいました。

 

来年あたりから、田んぼで

お米作りやりたいところだけど、

どうするか、考え中です。

 

そのあと、ご近所さんに廃材をもらってきたり、

薪棚をつくる準備をしたり、

バタバタしているうちに、

もう日が暮れてきました。

 

子どもたちは、家で泣き叫んでいて、

いつものことだけど、疲れてしまいます。

妻に4人の子のお世話を任せっきりにしては、

妻もしんどそうでした。

あまりなんでも詰め込んでやろうとすると、

どこかに無理が生じるようです。

 

そして、今から、

大量の洗濯物をたたむのと、

お皿洗い、片付けが待っています。

 

 

 

 

 

 

あっという間の

久しぶりに、

出かける予定のない休日でした。

 

朝は一人野良仕事をしたものの、

昼からは家にいて、少し

片付けや掃除をしたり。

 

子どもが四人いると、

やらなければいけないことも

たくさんで、

あっという間に、

時間が過ぎていくようです。

 

いまは、

夫婦ともに

家にいることが多く

何とかゆとりをもって

暮らせています。

 

有難い。

 

今という瞬間、

穏やかな、このひと時に

感謝です。

 

 

山村暮らしの大変なところ その1

高槻の街中で36年間過ごしました。

京都府南丹市八木町神吉に引っ越して

一年と少し経ちました。

 

山や田畑に囲まれた場所での生活は、

良いなあと思うこともたくさんありますが、

その反面、大変だなぁと思うこともあります。

 

ここでは、その大変なところを書いてみようと思います。

 

といっても、僕が個人的に感じていることなので、

万人に当てはまるわけではないと思いますが。

 

まず、

どこへいくのも、

車での移動になってしまうこと。

 

神吉という集落は、

JRの八木駅から、距離にして

約10キロメートル離れています。

 

子どもたちが通う保育園も、

その駅のほうにあって、

いまは、毎日の送り迎えをするのに、

自家用車が必要です。

(3歳児以上であれば、

通園バスがあります)

 

朝と夕方、それぞれ往復するので、

一日で、合計40キロメートルくらい

走ることにあります。

 

一週間、毎日通うと、

それだけで、40キロ×5日で200キロメートルです。

 

うちの車の燃費は、

1リットルで約10キロメートル。

 

 

ガソリンを入れても、

すぐに減ってしまいます。

もちろん、お金も飛んでいきます。

 

循環型の暮らし、

持続可能な暮らしをしていこうと思っているのに、

貴重な化石燃料をこれだけ消費してしまっている現実。

 

言っていることと、

やっていることが違うじゃないかと

矛盾を感じることはあります。

 

この課題も

いずれは何とかできたらと思っています。

 

乗り越える方法としては、

ガソリンで走る車から、別のエネルギーで

走る車に変えるということが考えられます。

使用済みてんぷら油で走る、

バイオディーゼルカーという車であったり、

自家発電で電気を生み出し、

その電気で走る、電気自動車というのもありかもしれません。

 

いずれは、

そういうことも、

実現出来たらいいなと思います。

 

歩いて行ける範囲に、

小学校や保育園があったらいいのですが、

統廃合の流れには逆らえず、

仕方のないことです。

 

田舎暮らし、大変なところその1としては、

どこへいくのも、車を使わなざるを得ないという

ことでした。

 

ただ、

信号がほとんどなくて、

道も広いし、車も少ないので、

10キロの道でも、約10分でついてしまいます。

信号待ちや渋滞のストレスとは無縁の

快適ドライブです。

 

ふと、これでいいのだろうかと

朝目が覚めて、

うーん。

今日は、何しよっかな。と

思えること。

 

もちろん、

やりたいこと、

やらなければならないこと、

もある。

 

いまは、

家に赤ちゃんがいて、

妻もいるので、

ゆとりのある日常に

なっているのは、

確かなこと。

 

この穏やかな日々を

過ごしながら、

どこかで、

気にかかっていることが

あるようだ。

 

このままで

いいのだろうか、と。

 

お金を稼ぐということを

あまり出来ていないこと。

 

自分の生きていく道は

これだ!ってことが、

強く定まってないような

気がしていること。

 

漠然と世の中のため、

人のために

生きていきたいといっても、

じゃあ、具体的に何をしているのか

ということが、

定まってないと、

不安になるのか。

 

今は目の前のことを

大切にしていくこと。

 

いきていることに

感謝。

収穫出来るとやはり嬉しい

ツルなしの

ロッコインゲンを

植えていたのですが、

収穫を迎えました!

 

f:id:kohamatatsuro:20180621181621j:image

 

ボウルに山盛りです。

 

人参の間引き菜が、

大きくなってきました。

 

あとは、

レタスも。

 

じゃがいもは、

試し掘りしてみましたが、

まだ早かったかなと

いう感じです。

 

畑仕事は、

時間を忘れて、

没頭してしまうことが

あります。

 

大地に根ざした

暮らしの

嬉しいひと時です。