自給自足、循環型の暮らしを目指す音楽家であり、農夫でもあり猟師でもある小濱達郎のブログ

京都府南丹市八木町にて循環型の暮らしを目指す、農夫であり猟師でもあるシンガーソングライターのブログ

山村暮らしの大変なところ その1

高槻の街中で36年間過ごしました。

京都府南丹市八木町神吉に引っ越して

一年と少し経ちました。

 

山や田畑に囲まれた場所での生活は、

良いなあと思うこともたくさんありますが、

その反面、大変だなぁと思うこともあります。

 

ここでは、その大変なところを書いてみようと思います。

 

といっても、僕が個人的に感じていることなので、

万人に当てはまるわけではないと思いますが。

 

まず、

どこへいくのも、

車での移動になってしまうこと。

 

神吉という集落は、

JRの八木駅から、距離にして

約10キロメートル離れています。

 

子どもたちが通う保育園も、

その駅のほうにあって、

いまは、毎日の送り迎えをするのに、

自家用車が必要です。

(3歳児以上であれば、

通園バスがあります)

 

朝と夕方、それぞれ往復するので、

一日で、合計40キロメートルくらい

走ることにあります。

 

一週間、毎日通うと、

それだけで、40キロ×5日で200キロメートルです。

 

うちの車の燃費は、

1リットルで約10キロメートル。

 

 

ガソリンを入れても、

すぐに減ってしまいます。

もちろん、お金も飛んでいきます。

 

循環型の暮らし、

持続可能な暮らしをしていこうと思っているのに、

貴重な化石燃料をこれだけ消費してしまっている現実。

 

言っていることと、

やっていることが違うじゃないかと

矛盾を感じることはあります。

 

この課題も

いずれは何とかできたらと思っています。

 

乗り越える方法としては、

ガソリンで走る車から、別のエネルギーで

走る車に変えるということが考えられます。

使用済みてんぷら油で走る、

バイオディーゼルカーという車であったり、

自家発電で電気を生み出し、

その電気で走る、電気自動車というのもありかもしれません。

 

いずれは、

そういうことも、

実現出来たらいいなと思います。

 

歩いて行ける範囲に、

小学校や保育園があったらいいのですが、

統廃合の流れには逆らえず、

仕方のないことです。

 

田舎暮らし、大変なところその1としては、

どこへいくのも、車を使わなざるを得ないという

ことでした。

 

ただ、

信号がほとんどなくて、

道も広いし、車も少ないので、

10キロの道でも、約10分でついてしまいます。

信号待ちや渋滞のストレスとは無縁の

快適ドライブです。