自給自足、循環型の暮らしを目指す音楽家であり、農夫でもあり猟師でもある小濱達郎のブログ

京都府南丹市八木町にて循環型の暮らしを目指す、農夫であり猟師でもあるシンガーソングライターのブログ

何するでもなく

ただ、淡々と一日が過ぎました。

 

タイヤ交換をしたり、

薪の整理、薪割。

 

本をみながら果樹の剪定。

葉物野菜に、寒さ除けのため、

ネットをかける。

くくり罠を2つ仕掛けにいく。

 

どの作業も、それなりに

発見があったり、面白みがあります。

大型特殊免許とりました

f:id:kohamatatsuro:20181206214418j:image

 

今日は、

京都の運転免許試験場にて、

大型特殊免許の

試験を受けてきました。

 

農耕車限定です。

 

今後は、

地域の農事組合の

農機具の運転手を

やることも

出てくるかもしれません。

 

試験は、

楽しいものでは

ありませんが、

無事に合格して

ホッとしました。

 

 

 

 

紅葉鍋

f:id:kohamatatsuro:20181205194542j:image

 

今夜は鍋にしようということで、

鹿のモモ肉を薄切りにして、

紅葉鍋にしました。

 

ネギや春菊は、

畑でとれたものを

いただきました。

 

白菜は、もう少しで

収穫かな。

 

昆布と鰹で出汁をとって、

お酒と醤油、塩で

スープを、作りました。

 

味は、

かなり美味しかったです。

 

鹿肉は、

お鍋にも

いけるんだねー。

 

 

コンポストトイレのこと

家では、家族みんなが

コンポストトイレのみを

使っています。

 

昨年もそうでしたが、

昨年は、

簡易型のコンポストトイレでした。

 

今年は、

トイレの部屋を

自作して、

既製品のコンポストトイレ

導入しました。

 

greenlyというメーカーの

高原のトイレ、

というものです。

 

今年の四月頃から使い始めて、

何度か中身を交換しています。

 

先日、

四回目の交換でした。

f:id:kohamatatsuro:20181130214221j:image

 

トイレの部屋は、

中二階のように

なっていて、

下の部分に、

処理槽があります。

 

扉をあけて、

ちょいちょい

ハンドルを回して

かき混ぜます。

 

その処理槽には、

発酵しやすいように

オガクズなどの、

木質系の細かいクズなどが

母材として入っていて、

うまいこと微生物が

機能してくれると

大便が分解されるというものです。

 

しかしながら、

温度の条件や、

水分のバランスなど

うまく発酵するには

条件が整う必要があります。

 

寒くなってきたら

まあ難しいです。

 

しかし、

発酵しないからといって

使えないわけでは

ありません。

 

大小分離の洋式

ボットン便所みたいな

ものです。

 

処理槽には

籾殻や、竹の粉、

コーヒーカス、

おがくずなど

色々と適当に混ぜて

入れてあります。

 

臭いがきつくなってきたら、

量が増えてくると

交換です。

 

f:id:kohamatatsuro:20181130215102j:image

 

蓋を開けて、

スコップで

中身を取り出します。

 

この時、

臭いは

あまり気になりません。

 

大小分離というのが、

効いているようです。

 

なんやかんやと

小一時間くらいは

かかると思います。

 

取り出した中身は、

使ってない敷地の一角に

籾殻などと混ぜて

積んでおきます。

 

うちの

コンポストトイレは、

換気のファンを回して

いるにも関わらず、

臭いが上がってくることも多く、

素晴らしいものとは

今の段階では

言えませんが、

外のボットン便所よりは

随分よいとは思います。

 

改善の

余地はありそうなので、

色々と試してみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

鹿一頭

f:id:kohamatatsuro:20181130204128j:image

 

前の日曜日に

鹿を初めて罠で捉え、

一人きりで、

仕留めて、解体、精肉を

やっています。

 

鹿の皮も

活用できればということで、

皮についた肉や油を

ナイフや鎌で削ぎ落とし、

とにかく洗いました。

 

あとは、

ミョウバンと塩を

刷り込んで…

 

よくわかりませんが、

調べたのや

聞いたのを参考にやってみています。

 

鹿一頭の命を

いただいたわけですが、

なるべく余すところないようにと

色々やってみています。

 

初めてということもあって、

とにかく手間がかかっています。

 

解体して、

枝肉になったものを

単に切り分けただけでは、

部位によっては、

スジが多かったり、

膜があったりで

食べにくいです。

 

ということで、

食べやすい塊にするために

筋をとったりしていますが、

それも一苦労です。

 

冷凍保存して、

長く食べられるようにと

思っています。

 

 

鹿の骨スープでカレー作ったよ

鹿の骨を

割ってグツグツと

薪ストーブの上で

煮込んだスープを

使って、

スパイスカレーを

作りました。

 

骨の隙間の

肉もトロトロに

柔らかくなり、

美味しくいただけました。

 

なるべく

捨てることなく、

食べつくすことが、

大事かなと

思っています。

 

毛皮は塩とミョウバン

漬け込んでいます。

マダニがめちゃくちゃたくさん

いたので、

水もいれてとりあえず、

マダニが死ぬのを待ってみます。

 

しかしながら、

腰を痛めてしまって

思うように動かないのが

悔しいです。

大型特殊免許の講習に

f:id:kohamatatsuro:20181128125334j:image

 

住んでいる地域の

田んぼをやる人が

高齢化している現状が

あります。

 

先日、近所の方が

訪ねてこられて、

いずれは、

ラクターを使えるように

なってほしいとのことでした。

 

そのために、

大型のトラクターに

乗れるようにと

大型特殊免許の講習に

参加しています。

 

初めての

ラクターですが、

運転に関しては

オートマだし、

普通車と同じような感覚だし

簡単なものでした。

 

来週の試験で

ミスらないように、

しっかり練習します。